蔵書データベースを作る

 朝日新聞beで、「てくの生活入門」蔵書データベースを作るを読む。
 バーコードリーダーを買って「私本管理Plus」をダウンロードし、インストールして、バーコードリーダーをUSB接続し、ソフトを立ち上げたら、バーコードリーダー入力で「蔵書リスト」が作れると云う記事を読んだ。

 おじさんは、バーコードリーダーを買うお金はないが、暇はある。そこで、多少の手入力は我慢して、「蔵書データベース」が作れるソフトはないかと探してみた。

 このブログの「はてな」にありました。「[ソーシャル書誌DB]ソーシャル書誌データベースのかたち」と云う中にありました。

○(サイト)本棚.org

 次のような表示が出てきます。
 蔵書、気になる本、共有の本棚、何でもどうぞ。本棚の名前を入力して「作成」ボタンを押すと本棚ができます。

 次に、ISBNコードの入力を要求してきます。
  入力したい本のISBNコード13桁、または10桁入力します。

 これだけで、「蔵書データベース」ができます。

注意:
 2007年1月1日以降に発行された本のISBNコード13桁、それ以前は10桁です。
 1980年以前に発行された本にもコードはありますが、ISBNコードではないですね。
 1970年発行の本(鈴木清順けんかえれじい)の14桁コードの下10桁を入力してみました。コードは生きているようですが、データは空でした。

 おじさんの持っている本の大半は60,70年代ものですので、ちと大変です。

○サンプル(poo-takadaの本棚)